土壌汚染対策法に基づく指定支援法人
事業案内:普及・啓発業務
土壌汚染対策に関する基礎的知識の普及及び理解の増進を目的として、主に土地所有者、企業・事業者の方々等を対象とした土壌汚染対策セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、環境省から土壌汚染対策法の施行情報についてご説明するとともに、学識経験者から汚染土壌に関するリスク管理、実務経験者から土壌汚染対策法に基づく調査の概要や不動産取引のポイントについてご説明する予定です。
開催日 | 申込期間 | 申込みはこちら | |
---|---|---|---|
神奈川会場 | 令和7年9月16日(火) | 令和7年8月20日(水) ~令和7年9月10日(水) |
参加申込みフォームへ |
13:00~13:05 | 開会挨拶・土壌汚染対策基金のご案内 (公財)日本環境協会 |
13:05~13:35 | 「土壌環境行政の施行状況等」 環境省 水・大気環境局 環境汚染対策室 |
13:35~13:55 | 「神奈川県における土壌汚染対策の現状と取組み」 神奈川県 環境農政局 環境部 環境課 |
13:55~14:40 | 「土壌汚染のリスクと管理」 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 教授 小林 剛氏 |
14:40~15:00 | 休憩 |
15:00~15:45 | 「中小事業者における調査のポイント」 八千代エンジニヤリング株式会社 事業統括本部 国内事業部 地質・地盤部 技師長 鈴木 弘明氏 |
15:45~16:30 | 「土壌汚染と不動産取引のポイント」 株式会社東京カンテイ エグゼクティブフェロー G&W環境ソリューション代表 笹本 譲氏 |
下記、お申込みの手順を確認後、「参加申込み」をクリックしてください。
※前年度にマイページを取得された方も「初めての方はこちら」からお願いいたします。(マイページの有効期間は年度単位のため)
令和7年9月10日(水)締切
手順1 日本環境協会ウェブサイト(http://www.jeas.or.jp/dojo)にアクセス
手順2 マイページの作成
手順3 参加証の提示または持参
※後日、「参加証」をメールでお送りいたしますので、セミナー当日に会場の受付でメールをご提示いただくか「参加証」をプリントアウトして受付までお持ちください。
Copyright© 2005- 公益財団法人 日本環境協会 All Rights Reserved.